この記事を読むとわかること
・マコなり社長が、なぜ家事代行サービスをオススメしているのか分かる
・マコなり社長が推している家事代行サービスCasyのことがわかる。
・家事代行を使うメリット、デメリットがわかる
・Casyを使うメリット、デメリットがわかる
Contents
プロローグ
マコなり社長が「【生活ハック】家事を最小にする方法 」という動画を公開しました。
マコなり社長は、youtube動画で「もっと活躍したい!」「成長したい!」と思っているビジネスマン・学生向けに仕事・人生に役立つ情報を、サルでもわかるように噛み砕いて解説してくれます。
マコなり社長は、youtuberとしても活躍していますが、
本業は、プログラミングスクールの『TECH::CAMP(テックキャンプ)』の社長です。
TECH::CAMP(テックキャンプ)は、プログラミングスクールの中でも卒業生は9,000名以上と知名度があるスクール言えます。
https://dream-target.jp/2019/07/14/engineer_school/#TECHCAMP
動画のなかで、マコなり社長が、家事の時間を短くするベスト10位を解説していますが、その中で1位になったのが、家事代行サービスを利用することです。
マコなり社長は、実際にCasy(カジー)の家事代行を使って、10点満点中10点と太鼓判を押しました。
⇒WEBから1分で予約可能。お財布と心が笑顔になる家事代行サービスCaSy
今回、私は、マコなり社長がオススメするCasyについて調べたので記事にします。
家事代行とは
![]() |
家事代行サービスとは、簡単に言うと、洗濯、掃除、水回りの掃除など、一般家庭で毎日のように発生する家事をあなたに変わって代行してくれるものです。
家事代行によっては、料理代行サービス、作り置きサービスもあります!
ここでは、家事代行を使うメリット、デメリット、どんな人が使うのか解説しますね!
家事代行を使うメリット
家事代行サービスを使うと、掃除、洗濯などの面倒な家事をプロのハウスキーパーが肩代わりしてくれます。
普段手が回らない水まわりの掃除もやってくれるので、オススメです。
マコなり社長も言っていますが、家事代行を使うと、プロが家の隅々まで掃除をしてくれるので、自分でやるよりも遙かに綺麗になります。掃除している間は、何もしなくても良いので、その分の時間が浮きます。
浮いた時間は、趣味に使ったり、読書したりと、自分のために時間を使うことができます。
時給2500円を超える(家事代行サービスの料金を1時間当たり2500円として計算)仕事や、副業をしている人だったら、掃除の時間を仕事に使うことで、
掃除が終わっていて、かつ、収入を得ている状態をつくることもできます。
マコなり社長が、家事代行サービスをオススメする理由はそこにあります。
⇒浮いた時間を趣味などに使おう!お財布と心が笑顔になる家事代行サービスCaSy
デメリット
お金がかかる
家事代行サービスは、有料のサービスです。
よって、時間当たりの費用がかかります。
費用を少しでも安くしたいならば、定期利用する方法もあります。
事前見積が必要な場合がある
家事代行サービスによっては、申し込んだ後に、営業担当者が家に来て見積もりをとるところがあります。そのような場合は、実際の掃除をして頂くまで、時間がかかってしまうと言う問題があります。
なお、Casyの場合は、事前見積もりがないため、会員登録後に予約すればすぐに掃除をして頂くことができます。
⇒登録したらすぐに利用可能!お財布と心が笑顔になる家事代行サービスCaSy
どんな人がつかっているの?
家事代行サービスは、共働き、ファミリー、一人暮らしなど様々な人が使っているようです。
そのなかでも、都内では、共働きのファミリーが主に利用しています。
共働きのファミリーで使うケースでは、掃除を肩代わりして頂くかわりに、子供達とふれあう時間を確保しているようです。
日中はお互い仕事で、休日も家事に追われていたら、時間を確保するのは大変なので、そんなときに家事代行サービスは、役立つと言えます。
家事代行は、富裕層のみが許されたサービス?
家事代行と聞くと金持ちだけが使うとイメージがあるようです。
しかし、家事代行サービスは、1時間当たり2000円代から利用できるため、一般家庭でも利用できるサービスといえます。マコなり社長の話の中では、年収300万くらいの人もつかっているとのことです。
Casyについて
![]() |
マコなり社長は、動画の中で「掃除を依頼したらピッカピカ!10点満点中10点!」と
大満足していました。
Casyはどんなサービスなのか解説していきますね。
マコなり社長の話
マコなり社長の動画では、このように言っていました。
10点満点中10点!
・掃除、洗濯を全てやってもらった
・特に水回りの掃除は綺麗で、カビの気配すらなかった
・サービスの質は、(値段の安さから)雑ではなかった。ピカピカにしてくれた!
・空いた時間で、プログラミングや動画編集ができる(マコなりさんなら言うと思った!)
・年収300万円から使っている人がいる
Casyの特徴とは?
他の家事代行と何が違うのか?
見積もりのための時間がない
家事代行サービスの老舗と言われているベ○ーズでは、サービスを使う前に、営業が実際に家に来て事前見積もりをします。事前見積もりがあるため、掃除を実際にして頂くまでに時間がかかってしまいます。
Casyでは、事前見積もりがないため、会員登録、予約すればサービスの利用が可能です。会員登録したあとに、すぐにでも掃除をしてほしいときに利用すると良いかもしれません。
4,700円から試すことができる
Casyは初回に限って、2時間で4,700円(消費税・交通費込)のお試しプランをつかうことができます。他の家事代行サービスは、最低でも1万円近くかかるところも多いため、安い値段で試すことができます。
費用をやすくできる理由
なぜ、費用をそんなに安くできるのかというと、Casyは、予約、スタッフのマッチングなどの事務的な処理は、全てITシステムで行います。営業などのスタッフを用意しないことから、費用を安く抑えることにより、低価格を実現しています。
値段については、次の項目で詳しく解説します。
値段は?
初回のみ、2時間で4,700円(消費税・交通費込)で掃除をして頂くお試しプランがあります。それを使って、Casyを利用する価値があるのか、じっくり考えることができます。
スポット(非定期利用)の利用
定期利用ではなく、スポット(単発)で掃除を依頼するものです。
2時間利用した場合6,200円(税込み)になります。
部屋が汚くなってきたら利用する場合にオススメのプランといえます。
6,200円の内訳は以下の通りです。
1時間2,750円×2時間+交通費700円=6,200円(税込み)
1週間に1回の定期利用(最安値)
1時間あたり税込みで2,409円(別途交通費700円が必要)
スポット(1時間当たり2,750円)に比べて341円安い
2週間に1回
1時間あたり税込み2,519円(別途交通費700円が必要)
スポット(1時間当たり2,750円)に比べて231円安い
4週間に1回
1時間あたり税込み2,629円(別途交通費700円が必要)
スポット(1時間当たり2,750円)に比べて121円安い
スタッフの指名はできるの?
気に入ったスタッフがいたら指名したくなると思います。
初回だけは、スタッフの指名を使うことはできませんが、2回目以降は指名(有料)を使うことができます。
もしスタッフが家具を壊してしまった
スタッフも人間です。
ときには、不注意で家具を壊してしまうこともあるようです。
もしも、スタッフが家具を壊してしまったら、Casy独自の補償制度があり、そこから弁償されることになります。
第18条 損害賠償
弊社社員またはキャストの故意または過失によって、本家事代行サービス実施時間内に会員に損害が生じた場合、7日以内に損害の内容を報告するものについて、弊社が当該損害を賠償するものとします。 ただし、弊社社員またはキャストの過失による損害に対する賠償額については、弊社が本業務の提供に当たり適当と判断し、手当てする賠償責任保険に基づいて保険会社から受け取った保険金額を限度として賠償するものとします。
出典:
すぐに使えるの?面倒くさい打ち合わせとかあったりするの?
家事代行によっては、実際にサービスを受ける前に、事前見積もりなどで打ち合わせが必要なケースがあります。
しかし、Casyには事前見積もりがないため、すぐにサービスをつかうことができるのです。
⇒事前見積がないのですぐに利用できる1時間2,409円の家事代行サービスCaSy
家事をしないってさぼりじゃない?
「家事を誰かに任せるって、サボリじゃない?」と批判的な考えを持っている人もいるようです。しかし、最近では、主婦の間でも家事代行を使っている話しをしているようです(喫茶店で、たまたまそんな話を聞いた)。
年々、家事代行を利用する人が増えてきています。
Casyをつかうデメリットは?
予約が取れないことがある
最近はなくなってきましたが、2年くらい前は、人気がありすぎて予約が取れないことが多かったようです。ここ最近(2020年2月23日時点)では、スタッフが増えたのか数日先であれば、比較的、予約が取りやすくなってきました。
ただし、大晦日などの多忙期だと取れないことが相変わらずあるようなので、できるだけ早い段階で予約をいれることをオススメします。
掃除道具を事前に用意しておく必要がある
家事代行サービスのほとんどは、家にある掃除用具を使って掃除をしてくれます。
というのも、日常的に発生する掃除を肩代わりするサービスだからです。
よって、お掃除道具については事前に用意しておく必要があります。
スタッフには、あたりはずれがあるようです
スタッフは、面接を通して厳選された人です。
面接に受かった後は、マニュアルや研修があり、マナーなどしっかり学びます。
しかし、それでも挨拶がうまくできない、捨ててはいけないものを捨てられてしまったなどの問題が発生するようです。スタッフの当たり外れは、Casyに限らず他の家事代行でもあり得ることです。
そのような場合は、別のスタッフに依頼するなどの対処方法があります。
まとめ
マコなり社長も言っていましたが、人生において時間は貴重な財産です。
「家事」という無駄な時間を少しでも省きたいなら、家事代行の利用を検討してみてはいかがでしょうか?