第一位!
・人気youtuberのマコなり社長が運営するから安心して学べるスクール
・受講料が、今回紹介するスクールの中で一番安い
・メンターは、真摯に質問に答えてくれる
第二位!
・AIは「頻度統計からベイズ推論へ」「多変量解析入門」実践的な内容を学べる
・週一時間のメンタリングによって「やる気」を保つ
・カリキュラムは、オーダーメイド
第三位!
・授業はすべて、マンツーマンによる個人レッスンなので取り残されづらい
・スクールは、北海道から鹿児島まで全国各地にある
プロローグ
![]() |
30代男性 |
俺は、都内で事務職として働いているんだ。
これからは、AIプログラミングが儲かりそうだから、AIを勉強して、エンジニアになりたいんだ。
独学だと挫折するだろうから、プログラミングスクールに行きたいと思っている。
AIが学べるプログラミングスクールはどこが良いんだろう?
ぶっちゃけ、スクールならどこも同じじゃねぇか?
![]() |
案内人 |
たしかに、プログラミングスクールならどこも同じと思ってしまうよね?
筆者もそのように考えていたけど違うみたい。
スクールによって、いろいろな特徴があるよ。
この記事では、以下について述べるよ!
前半:
そもそも、なぜプログラミングスクールがよいのか
後半:
筆者が厳選した3つのAIスクールについて解説
・TECH::CAMP
・Tech Boost
・Winスクール
なぜプログラミングスクールが良いの?
理由①目的に合わせて最短の時間で学べる
まずは、「ディープラーニング入門」「機械学習入門」とタイトルが付いた機械学習関連の本を買うかと思います。
入門と思って開いてみたら、難解な数式が出てきて、理解できず「入門詐欺」に遭うわけです。
本を買っても「これ俺に必要あるのかな?」と疑問が出てきて、最後まで読み終わることなく挫折します。
機械学習をいきなりやれと言われても、どこから勉強して良いのかわかりません。
どこから勉強してよいのか、よく知っている人はAIに詳しい人です。
AIに詳しい人に教えてもらったほうが効率良いということで、筆者はAI(機械学習)を教えてくれるスクールを行くことになりました。
スクールだと、どこから学べばよいかで悩む必要が無いので、集中して学習ができます。
プログラミングスクールは就職や転職の支援もしているところが多いので、就職や転職を希望しているに人はおすすめの勉強方法です。
理由②メンターに質問できる
スクールの大きなメリットは、分からないところが出てきたら、メンター(講師)に質問できることです。質問すると大体、問題が解決するので、挫折しづらいのです。
独学だと、分からないところが出てきても誰かに質問ができないので挫折しやすいです。
![]() |
そうそう、独学だど挫折しやすいんだ。
独学は、90%の人が挫折するようだよ
理由③モチベーションの維持
スクールに通う形式だと、AI(機械学習)を必死で学んでいる仲間がいる。
仲間と接することにより、モチベーションの維持に繋がります。
勉強で学んだことをお互い共有したりしてさらに知識を深めます。
AIプログラミングスクールを3つ厳選
厳選の条件
今回の記事は、平日は仕事していて、残業などで決まった時間を取れない人向けを対象にしています。
以下の5つの条件で絞り込んだところ、スクールは3つ(TECH::CAMP,Tech Boost ,Winスクール)に絞り込めましたので紹介していきます。
- 実務で役立つAI講座(機械学習講座)があること
- オンラインではなく教室に通うスタイル(理由は、モチベーション維持のため)
- 夕方以降に教室に通うことができる
- 土日はゆっくりしたい
- 自分のペースで学習したい人向け(残業が多く、決まった時間に学べない人向け)
それでは、3つのプログラミングスクール TECH::CAMP,Tech Boost ,Winスクール を紹介します。
比較①TECH::CAMP 人生を変えるプログラミングスクール
スクールの特徴
・人気youtuberのマコなり社長が運営するから安心して学べるスクール
・受講料が、今回紹介するスクールの中で一番安い
・メンターは、真摯に質問に答えてくれる
テックキャンプはyoutuberでもある、マコなり社長が代表を努めていることでも有名なプログラミングスクールです。ホリエモンからも高評価を受けています。
以下の動画は、ホリエモンとのタイアップです。
TECH::CAMPは、「TECH::MASTER」と呼ばれるオリジナル学習カリキュラムを使って、自分のペースで学ぶ形式のスクールです。オンライン、仕事帰りに教室で学ぶことができるのです。
教室に行けば、メンターに直接質問ができるので、オンライン学習のように質問のための文章を書いたりする手間を省けるので早い段階の解決ができます。
もし、仕事が終わるのが遅くて教室に行くのがダルイ、近くに教室がないときは、自宅やカフェからでもビデオ通話やチャットにて質問することもできるのです。
身につくスキル
TECH::CAMPには、いろいろなプログラム講座がありますが、この記事ではAIに絞ります。
TECH::CAMPのAI関連の講座は以下の2つがあります。
講座の内容としては、Pythonの基礎から学ぶため、
Pythonを使ったことがない人でも対象としているようです。
Pythonが使えるようになったら、機械学習に入っていきます。
■AI(人工知能)入門
Python言語を使って、人工知能をプログラムする技術を身につけます。
以下、詳細を抜粋します。
こんな方にオススメです
人工知能の仕組みや原理を理解し、扱えるようになりたい方
将来のITによる産業の変化についていきたい方
データドリブンで事業を伸ばしたい経営者・マーケター・セールス担当の方
身につくスキル
・人工知能の原理を理解できる
・Pythonを使ったプログラミングの概念と文法を理解できる
・Pythonを活用し複雑なデータの分析ができるようになる
・目的に応じてデータ解析方法を取捨選択できるようになる
・ディープラーニングの元となる機械学習を使ったデータ解析プログラムが書ける
出典:
■AIアプリ開発(応用)
AI(人工知能)入門で学んだことを生かして、アプリの開発や株価予測していきます。
この講座を受けることにより、機械学習を実務に生かせるようになります。
以下、詳細を抜粋します。
こんな方にオススメです
・人工知能を活用したアプリを開発したい方
・人工知能のアプリの仕組みを理解したい方
・AI分野のスキルを身につけたいエンジニアの方
・機械学習に興味がある方
身につくスキル
・AI分野のAPIの扱い方が理解できる
・アプリケーションへのAIの組み込み方が理解できる
・チャットボットを使ったレコメンド機能を実装できる
・予測モデルを作成する一連の流れを理解できる
出典:
教室はいつ使えるの?
教室利用(直接質問)は、以下の時間で使うことが可能です。
・平日16-22時
・土日祝日13-19時
オンライン質問対応
・チャット
・ビデオ通話
全日13-22時
教室はどこにあるの?
教室は、関東、中部地域、近畿地方にそれぞれあります。
■関東地域
渋谷、新宿、池袋、東京駅前
■中部地域
名古屋
■近畿
梅田
もし、近くに教室がない場合は、オンラインで学ぶこともできます。
料金
入会金148,000円
一ヶ月14,800円(初月無料)
また、一ヶ月14,800円払うことにより、
AI以外の講座も学ぶことができるのです。
どんな人におすすめ
TECH::CAMPでは、Eラーニングの形式で、自分のペースで学んでいきます。
わからないところが出てきたらメンターに質問する形式です。
メンターの中には、学生もいますが、メンターは、合格率5%と狭き門の試験に合格しないとなることができません。
よって、厳選された人しかメンターになれないため、安心して質問できます。
特に良いところが、質問をしたら、必ず回答が返ってくるところです。
もしメンターでもわからない質問をしたら、ちゃんと調べて、後日、回答を頂けます。
TECH::CAMPは、自分のペースで学ぶことができ、比較的安いコストで学びたい人向けといえます。
・平日は仕事が忙しい
・決まった時間に授業が受けられない
・土日は遊びに行きたい
・比較的(他のスクールに比べて)安い出費で学びたい
この様な人は、TECH::CAMPがおすすめかも知れません。
ただし、決まった日に講座があるわけではないので、自分で積極的に行動して知識をつけていく必要があります。自分から行動するのが難しい、途中であきらめてしまったらお金が無駄になってしまうので、常にモチベーションを維持する努力は必要といえます。
比較②Tech Boost
スクールの特徴
・AIは「頻度統計からベイズ推論へ」「多変量解析入門」実践的な内容を学べる
・週一時間のメンタリングによって「やる気」を保つ
・カリキュラムは、オーダーメイド
プログラミング初心者から、個々に合わせた「オーダーメイド(学習するものはプロのカウンセラーが最適なプランを提案する)」でカリキュラムが決定します。
週1回、1時間のペースでメンターとのメンタリングというものがあります。
メンタリングは、技術的な質問対応だけでなく、目標設定や(ポートフォリオなどで使う)オリジナルアプリ作成の相談などができます。
週1回、1時間という時間が設定されているため、「やる気おきないな・・・」と思ってもメンタリングのおかげで「やる気」を保たれると言えます。
さらに、卒業後もカリキュラムは見放題。卒業後、業務や独自の開発でつまずいても、いつでも確認・復習ができるから安心といえます。
質問は、「チャット」「ビデオ通話」「対面(直接)」3つの方法でいつでもどこでも質問ができます。
■就職サポート付き
Tech Boostの運営元は、「株式会社Branding_Engineer」です。
エンジニアの転職マッチングサービス「Tech Stars」やエンジニアの独立支援サービス「Midworks」などエンジニアの人材領域に特化した人材紹介サービスがあります。
人材サービスとの連携により、プログラミングスクール卒業後すぐにエンジニアとして就職可能なのです。
身につくスキル
AIに限定して学べる内容は以下のとおりです。
エンジニア向けの講座になるため、pythonなどのプログラミングが書けることを想定しているようです。
以下の講座は、ハンズオン(体験学習)でレクチャーを受けることが可能です。
■AI・Data Scientistエキスパートコース 基礎編
・頻度統計からベイズ推論へ
・多変量解析入門
・KPI策定と仮説検定・ABテスト
・numpyとpandas
・scikit-learnツアー
・SQL
・ストリームパイプライン
・ディープ・ラーニング
・ニューラルネット自作からKerasへ
学習する技術
・Kaggle
・Numpy
・Pandas
・Jupyter Notebook
・PyMC
・API
・BigQuery
・DB
・SQL
■AIエキスパートコース 実践編
・解決対象となるテーマの選定、走査アルゴリズム決定
・トレーニング・プラットフォームの構築
・ハイパーパラメタ・オプティマイゼーション
・性能評価
出典:
講座の内容はプログラミング中級者以上を想定しているようですが、
AIに挑戦したい人はまずは、無料説明会参加に参加してみましょう。
教室はどこにあるの?
テックブーストのオフィスは、東京都の渋谷にあります。
教室の開放時間は、
平日は11:00~22:00
土日祝は11:00~19:00
利用できます。
渋谷に行けない!
という方は、オンラインで授業を受ける方法があります。
料金
■入学金は以下のとおりです
・通学の場合219,800 円(渋谷)
・オンラインの場合134,800 円
■一ヶ月あたりの料金
29,800 円
どんな人におすすめ
AI講座の内容が、「頻度統計からベイズ推論へ」「多変量解析入門」ということから、入門ではなく、より実践的な内容になります。
まさに「本気でプログラミングを学びたい」人向けと言えます。
AIに、より詳しくなりたいという人におすすめのプログラミングスクールと言えます。
エンジニアの転職マッチングサービス「Tech Stars」やエンジニアの独立支援サービス「Midworks」との連携もあるので、就職したい、フリーランスになりたい人にオススメのスクールと言えます。
比較③Winスクール
スクールの特徴
・授業はすべて、マンツーマンによる個人レッスンなので取り残されづらい
・スクールは、北海道から鹿児島まで全国各地にある
Winスクールの大きな特徴は、マンツーマンでAIプログラミングを学べることです。
大人数の授業だと理解できないまま、講義が先に進んでしまい、ついていけなくなり挫折してしまうという問題が発生しづらくなります。
教室は、全国展開しており、全国56カ所にあります。
通学でどうしても学びたい人にオススメのスクールと言えます。
身につくスキル
Winスクールは、CAD,WEBデザイン、オフィスソフトなど200ほどの講座があります。
この記事は、AIスクールを探している人のためのもののため、AI講座に絞って紹介します。
■PythonプログラミングとAIプログラミング
講座の詳細は、以下のとおりです。
プログラム未経験の方向け、Pythonの基礎からGoogleなどでも利用される機械学習ライブラリを使用してAIプログラミングの構築スキルを習得します。
・人工知能とPython
・機械学習の種類
・機械学習向けPythonライブラリ
・scikit-learnによる機械学習
・TensorFlowの基礎
・ニューラルネットワークの実装
・手書き文字認識
・画像認識
出典:
授業はすべて、マンツーマンによる個人レッスンなので初心者でもプログラミング(Python)が理解できます。
教室はどこにあるの?
スクール数全国56校にあります。
北海道から鹿児島まで全国各地にあります。
■都内・南関東エリア
東京都
新宿本校 / 渋谷校 / 池袋校 / 銀座校 / 秋葉原校 / 品川校 / 北千住校 / 町田校 / 立川校
千葉県
千葉校 / 柏校 / 船橋駅前校
神奈川県
横浜校 / 川崎校 / 藤沢校 / 厚木校(本厚木)
■近畿エリア
滋賀県・京都府
草津校 / 京都駅前校 / 四条校
奈良県
奈良西大寺校
大阪府
梅田校 / なんば校 / 天王寺校 / 大日校
兵庫県
神戸三宮校 / 姫路イオンタウン校
他の2つのプログラミングスクールは、東京、大阪、名古屋にしかないため、
教室に通って学びたい人にとってはWinスクールはオススメと言えます。
料金
受講料
286,000円(税抜)
入学金
18,000円(税抜)
教材費
7,000円(税抜)
学びの期間
150分×26回(65時間)
マンツーマンの授業
受講期限:7ヶ月
どんな人におすすめ
授業料は、他のスクールに比べて高いです。
しかし、マンツーマンのため、自分の理解スピードで学ぶことができます。
オンラインにありがちな「わからなくなったから挫折した」。
数人単位の授業のように「ついていけなくなった」という心配から開放されます。
まとめ
プログラミングスクールを選ぶポイントは、何を学べるかです。
そして、学んだ後どうなりたいかです。
金銭的な学習コストは、その次になるでしょう。
エンジニアになれば数ヶ月で、スクールにかかったお金を回収できます。
AIを扱えるエンジニアを企業は求めているので、ぜひ手にしたいスキルであることは間違えないです!
プログラミングは、独学だと90%以上は、挫折して終わりです。
プログラミングスクールに行けば、がんばっている仲間もいるため、モチベーションの維持にも役立ちます!