pythonのライブラリnlplotを使うと、簡単に自然言語処理の可視化が簡単にできます。
今回は、Twitter apiとnlplotを使って、プログラミングスクールの中で評判が良いとされる、テックキャンプ、テックアカデミーに関係するツイートを分析(可視化)してみました。
分析内容としては、以下の2点です。
- 使われているハッシュタグの頻度
- 1つのツイートに一緒に使われる(共起語)ハッシュタグの割合
Contents
主に使われているハッシュタグを図示してみる
![]() |
![]() |
「#テックキャンプ」の検索結果 | 「#テックアカデミー」の検索結果 |
この図は、ハッシュタグごとの使用頻度を表しています。
2社とも今プログラミングを勉強している旨のツイート多いようです。
wordcloudで表示してみる
![]() |
![]() |
テックキャンプ | テックアカデミー |
文字が大きいほど、ツイートによく使われるハッシュタグです。
テックキャンプ、テックアカデミーともにハッシュタグ「今日の積み上げ」が特に多いことがわかります。
あとは、ハッシュタグ「初心者」も多い気がします。
このことから、ツイッターでハッシュタグ「今日の積み上げ」を付けて発言することにより、テックキャンプ、テックアカデミーで勉強している人に対して、メッセージを届けることができると言えます。
共起語で比較してみる
![]() |
![]() |
テックキャンプ | テックアカデミー |
共起語とは、あるキーワードに対して、一緒に使われるキーワードのことです。
この図を見ると、「今日の積み上げ」「プログラミング」は、線でつながっていることから、1つのツイートに一緒に使われているハッシュタグであることがわかります。
nlplotライブラリーを使った実装例
参考にnlplotの実装例を示します。
関連記事
テックキャンプ
テックアカデミー
nlplotライブラリについて
nlplotライブラリの使い方は、作者のページに書いてある内容がわかりやすいです。
もし使ってみたい人は、「nlplotライブラリの作者ページ」を参考にしてみてください。
nlplotライブラリの作者ページ
まとめ
今回は、プログラミングスクールで有名な2社について、ツイートの分析をしてみました。
分析の結果、よく使われるハッシュタグがわかったと思います。
この結果が、未来のエンジニアを目指す仲間をつくるヒントになればいいなと思った次第です。